« 百里基地航空祭2012 | トップページ | 2012年入間航空祭(午後編) »

2012年11月10日 (土)

2012年入間航空祭(午前編)

11月3日は文化の日、今年も入間航空祭に行ってきました。

例年通り、西武池袋線に乗るべく渋谷から埼京線に乗ったら、なんと西武池袋線が人身事故で運転見合わせだとか!?なんだってこんな時に・・・しかしすぐに運転再開の一報が入り一安心。

会場には9時頃に到着。すでに混雑は落ち着いていて、楽にエプロンまで移動できました。

今年もスタートは飛行点検隊から。
Dsc_1491_686


そして、飛行展示に向けC-1が6機連続して離陸します。
Dsc_1521_687
次々と上がるC-1は迫力がありました。

さて、今回は会場内で趣味友さんと合流して見ていたのですが、趣味友さんの知り合いに入間基地の広報担当の自衛官さんがいて、なんと招待席に案内していただきました。招待席の区画は会場入って右側の奥にあります。リボンをつけた招待客しか入ることができないため、ゆったりと観覧することができます。

パイプ椅子が並べられ、座席は自由席。エアバンドに望遠レンズの一眼レフカメラを持ったような人は少なく、空席も目立ちます。おそらくは午後のブルーインパルスに合わせて来るんでしょう。

総飛T-4の通称”シルバーインパルス”による編隊飛行。
Dsc_1534_688

続いて先ほど離陸したC-1の5機編隊飛行。
Dsc_1565_689

Dsc_1574_690

Dsc_1590_691
今年も青空のもとで習志野駐屯地の第一空挺団による落下傘降下を見られました。

地元機ががんばった後は百里救難隊の救難展示。
Dsc_1621_692

Dsc_1624_693
展示飛行終了後、UH-60Jは着陸し、U-125Aはそのまま百里基地へ帰って行きました。

続いて入間のCH-47チヌークによる展示飛行。昨年に続いてDJ風のノリノリなナレーションで会場を盛り上げてくれました。

『最高速度は時速約250キロで、新幹線でいえば、「のぞみ」には負けますが、「ひかり」には勝てるくらいの速度で飛んでいます。』
『エンジンの馬力は鉄腕アトムの216分の1です。う~ん、わかりにく~い!』
など、面白い表現でチヌークを紹介しています。

そして、チヌークコール。
「OK!カモンエブリバディー チヌーク!ヒィ~~ハァ~!!!」
Dsc_1640_694
「がんばろう」「日本」とかかれたコンテナ、1個あたり2トン、合計4トンを吊下げています。
来年も、このナレーションを聞きたいものです。

午前の展示飛行はこれで終了。続きはまた次回に。

|

« 百里基地航空祭2012 | トップページ | 2012年入間航空祭(午後編) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 百里基地航空祭2012 | トップページ | 2012年入間航空祭(午後編) »