« 京王線をゆく都営新宿線車両 | トップページ | 河口湖駅にいた京王5000系リバイバル塗装 »

2013年5月 9日 (木)

富士急行線で撮影

ゴールデンウィーク後半、本来であれば米軍岩国基地のフレンドシップデーに参加するため、夜行バスと徳山のホテル、帰りの新幹線まで予約していましたが、米軍の予算縮小のあおりを受け中止となってしまいました。というわけで、連休後半は予定が空いてしまったので代わりにどこかに行きたいと考えながら思いついたのが富士急行線でした。富士急行線といえば、最近1000系(元京王5000系)の1編成を京王時代の塗装に再現されて注目を集めています。

私も撮影したいと思っていながらなかなか出かけられずにいましたが、前述のとおり岩国遠征が中止になったため、その代わりということで1日出られることになり、撮影してきました。富士急行のホームページでは、土日祝日に限りこの編成の運用が公開されていますが、どうせ行くなら早朝のJRE233系による東京直通列車から撮影したいと思い、4時過ぎに出発です。

中央道を都留インターで降りるとそこは富士急の線路が見えるところ。しかも富士山を背景に撮影できるポイントで、まずはここで少し撮影します。

Dsc_3762_01
2013年5月4日 5:59 都留市~赤坂
上り初電は元JR205系の6000系。

続いてはJRE233系による東京直通列車。
Dsc_3766_01
2013年5月4日 6:27 都留市~赤坂
E233系も、あと20数年くらいしたら富士急に譲渡されたりするんでしょうか??

場所を移動して、都留文科大学前~十日市場間の踏切から東京直通の2本目を撮影。
Dsc_3777_01
2013年5月4日 6:52 十日市場~都留文科大学前

Dsc_3785_01
2013年5月4日 7:22 十日市場~都留文科大学前

普通列車はすっかり6000系が主力になり、1000系を見る機会が減ってしまいました。そんな中撮影できたマッターホルン号。
Dsc_3805_01
2013年5月4日 8:44 都留文科大学前~十日市場

富士急オリジナルの青い編成も運用についていました。Dsc_3811_01
2013年5月4日 8:52 十日市場~都留文科大学前

JRから乗り入れの115系。
Dsc_3815_01
2013年5月4日 9:00 都留文科大学前~十日市場
この車両もあとどのくらい撮影できるのでしょうか。211系に置き換わっても、富士急乗り入れは続いてほしいものです。

さて、このあとにやってくる上り列車が今日お目当ての京王リバイバル塗装の車両です。楽しみに待っていると・・・
Dsc_3820_01
2013年5月4日 9:19 十日市場~都留文科大学前
なぜか今日もうすでに何度も撮影している6000系がやってきました。携帯から富士急のサイトにアクセスしてみると、この日はJR新宿駅での人身事故により、ホリデー快速の直通運転が中止され富士急車両による代走になるとこのこと。また、この影響で京王リバイバル塗装の車両運用も変更されたそうです。

え~楽しみにしてきたのに・・・でもこればかりは仕方ありません。この後やってくることを期待して、撮影を続けます。
Dsc_3824_01
2013年5月4日 9:35 十日市場~都留文科大学
これも元JRの車両。165系パノラマエクスプレスアルプスだった車両を改装したフジサン特急。車齢も高いので今後が気になります。そういえば、小田急20000形を導入するという話もあったようですが、あれはどうなったのかな?

ところでもうひとつ気になるのは、ホリデー快速代走列車。どの編成が充当されるのでしょうか?やってきたのは1000系2本つないだ4両編成でした。
Dsc_3835_01
2013年5月4日 9:54 都留文科大学前~十日市場
前側はかつての富士急標準塗装を再現した編成でした。快速表示も撮影できたし、これはこれで良しとしましょう。

このあとは「富士登山電車」がやってきました。ただし、前にマッターホルン号編成が回送で連結されています。
Dsc_3841_01
Dsc_3843_01
2013年5月4日 10:16 十日市場~都留文科大学前
推測ですが、先ほどのホリデー快速代走で下り列車に充当する編成がなくなってしまったための送り込みでしょうか。

先ほどから撮影をしていますが、京王塗装の編成はまだ見ていません。ということは、まだ河口湖にいるものと思われます。ただ、この後の上り列車はJR115系の折り返しだし、それ以降の列車に充当されるという保証もないので、今日はあきらめて撤収することにしました。

う~ん、残念無念!後日また機会をうかがって再挑戦としますか・・・。

 

|

« 京王線をゆく都営新宿線車両 | トップページ | 河口湖駅にいた京王5000系リバイバル塗装 »

コメント

京王塗装は土日の運行状況はHPに公開されていますがGWは臨時も多く運用がタイトだったのですかね。
私もそのうちに・・・と思って中々撮りに行けてません。
早めに行っておかないといけませんね。
GWは東京貨物ターミナルのイベントへ行きました。
交通の便があまりよくないのでファミリーあまりは来ないだろと考えたのですが、大森からのバスは寿司詰。帰りも30分待ちでした。
HD300や色々なHM付の機関車、各種コンテナの展示などおもしろかったですよ。

投稿: モリモリ | 2013年5月10日 (金) 21時26分

モリモリさん>京王塗装、結局この日は走行シーンの撮影はできませんでしたが、5月11日の記事の通り河口湖駅での留置中を撮影できました。近々また再挑戦するつもりです。

東京タのイベントは私も行ってきましたよ。これも後日ブログにアップしますが、個人的には、ボンネットバスの試乗ができたことが一番の収穫でした。

投稿: ひで | 2013年5月11日 (土) 01時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 京王線をゆく都営新宿線車両 | トップページ | 河口湖駅にいた京王5000系リバイバル塗装 »