横浜線E233系営業運転開始
今年に入ってから落成し、試運転を続けてきた横浜線用E233系6000番台が本日2月16日、営業運転を開始しました。14日に降った大雪の影響で延期されるのではないかと心配していましたが、東神奈川駅で予定されていた出発式は中止となったものの、予定通りデビューを果たしました。
というわけで、早速沿線で撮影をしてきました。場所は十日市場駅付近、東神奈川寄りの踏切から。
総合車両製作所で落成したH016編成。
1220K 2014年2月16日 13:16 十日市場~中山
ヘッドマークは前後違うデザインとなっています。
埼京線の205系でもそうでしたが、最近は前後で異なるデザインのヘッドマークを付けるのが主流なんでしょうか??こちらとしても、バリエーションが増えて写欲がわきます。
東神奈川寄りは「横浜線E233系始動」の文字と横浜線を走ってきた歴代の車両たちのデザイン。
蒸気機関車から、旧型国電、103系、205系、そして、E233系が描かれています。
八王子寄りはシンプルなデザイン。
この後やってきた新津車両製作所製のH001編成は、少し東神奈川寄りの見下ろす位置から。
1338K 2014年2月16日 13:42 十日市場~中山
こちらのヘッドマークも、H016編成とは違うものを付けています。
東神奈川寄りは、ランドマークタワーやコスモクロックなど、みなとみらい地区のスポットをデザインしています。
八王子寄りは神奈川県と東京都八王子市の花であるヤマユリをデザインしたヘッドマークなんだそうです。
最後に、東神奈川で折り返してきたH016編成の橋本行きを撮影します。
1323K 2014年2月16日 13:42 中山~十日市場
今後、E233系は勢力を増やして今年の8月ぐらいには205系を置き換えるそうです。となると注目を集めることになる205系ももちろん撮影しましたが、そちらはまた次回に。
| 固定リンク
コメント