« SAYONARA国立競技場・ブルーインパルス展示飛行 | トップページ | 「リゾートやまどり越後」に乗る »

2014年6月 6日 (金)

2014.6.3百里基地

最近は鉄道や旅客機ばかりで軍用機の撮影をしていない、久しぶりに戦闘機の爆音を聞いてみたいと思い、3日に百里基地に行ってきました。

百里基地の外周に来るのは昨年7月以来2回目。思えば前回は雨こそ降らなかったものの、低く垂れこめた雲のせいか全くのノーフライトでがっかりしました。今日ははたして・・・。

常磐道を経由して8時過ぎに北門に到着。今日もあいにくの曇り空ですが、前回と違って格納庫前に航空機が多数並んでいます。常連さんらしい先客もいたので今日は期待できそうです。

しばらくして、その期待を裏切らずF-15のエンジン音が聞こえてきました。
Dsc_0152


朝早いのに外来のお帰りです。
Dsc_0163
入間のT-4。

F-4も。
Dsc_0182
ご覧のとおりはっきりしない写り。それでも飛んでくれるだけありがたいんですが。

航空祭などで前から気になっていたのがF-4のドラッグシュート。ドラッグシュート使って着陸したのに、タキシーバックしてきたときは外されているので、どこでどうやってるのかなと思ってました。
Dsc_0265

着陸したF-4を追っていくと、誘導路に入ったところで向きを変えて切り離しているシーンを見ることができました。
Dsc_0270
このあと別の隊員が回収していました。

この北門ポイント、平日にもかかわらず常連らしき人たちで大賑わい。そこかしこで飛行機談義で盛り上がって結構なんですが、そうなると自分みたいな一見さんはちょっと居心地がよくありません。だからというわけではないんですが、おなかも減ってきたし、11時半ごろで昼食を兼ねて場所移動します。

コンビニで昼ご飯を調達したあと向かったのはアラートハンガー前のポイント。ここは北門よりは空いていて、航空機のエンジン音がフェードアウトすると鳥のさえずりが聞こえるのどかな雰囲気。太陽も出てきていい写真が撮れそうです。

で、まず降りてきたのは春秋航空のA320。

Dsc_0341

戦闘機も降りてきます。
Dsc_0357
この日は朝からRWY03で運用中。百里に2本ある滑走路のうち、自衛隊機は西側の滑走路をメインに使用しています。このF-4も、西側にあるRWY03R着陸するのかと思いきや、直前で機体を大きく揺らしながらコースを変えて~~まるで列車がシーサスクロッシングを渡るように~~旅客機がメインに使うRWY03Lに降りてきました。

後続機も同様にRWY03Lへ。
Dsc_0385
すぐ目の前を通過するので迫力が違います!

本日2機目の外来は浜松のT-4でした。
Dsc_0391

航空機の種類は限られますが、適度な頻度で離着陸をしてくれるので時間が経つのも早く感じてしまいます。
Dsc_0438

Dsc_0469

Dsc_0477

Dsc_0543

そしてたまにやってくる旅客機。
Dsc_0504

ここで時刻は16時。最後に茨城空港前の公園でもう少しだけ撮影していきます。

茨城県警察のヘリコプターも降りてきました。
Dsc_0631

F-15の着陸。
Dsc_0661

旅客機は目の前が接地ポイント。
Dsc_0667


このスカイマークの撮影をもって本日は終了。今日も1日楽しめました。

|

« SAYONARA国立競技場・ブルーインパルス展示飛行 | トップページ | 「リゾートやまどり越後」に乗る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« SAYONARA国立競技場・ブルーインパルス展示飛行 | トップページ | 「リゾートやまどり越後」に乗る »