南武線E233系営業運転開始
勢力を拡大しているE233系、本日10月4日から南武線での営業運転を開始しました。今日は南武線沿線の矢川駅付近で所用があったため、帰りに撮影してきました。
報道によれば、営業運転初日は武蔵中原駅で出発式が行われたあと、9時40分発の川崎行きから運転開始するそうです。時刻表を開くと、9時40分の列車は914F。つまり今日は15F運用に就いています。
矢川駅に着いた時には、ちょうど数分前に上りで行ったばかり。後続の列車で登戸まで移動し、そこから徒歩で撮影できそうな場所を探しました。一駅歩いた宿河原駅近くの踏切がよさそうなので、ここで列車を待ちます。
1415F 2014年10月4日 14:25 久地~宿河原
もう少し手前に引きつけたかったですが、左側には対向列車がいるのでこれが精一杯。
下りの撮影後、さらに歩いて久地駅近くの踏切で折り返しの列車を撮影しました。
1414F 2014年10月4日 15:32 宿河原~久地
ヘッドマークは、両先頭車で同じデザインでした。
久地駅で、改造先頭車の205系と並ぶ。
営業運転が始まったらあれよあれよという間に置き換えが進むE233系。南武線でも早目に205系の撮影をしておいたほうがよさそうです。
| 固定リンク
コメント
自分も撮りましたよ!その日は、EL&SLみなかみ物語(上尾、高崎)~総武線E231系のヘッドマーク付き~南武線E233系と撮り鉄しました。南武線の撮影は14時台だったのでニアミスでしたね(^_^;)
投稿: 大木 | 2014年10月 7日 (火) 06時33分
なかなか効率の良い撮影できましたね♪みなかみ物語はEF65501牽引の列車を撮影したかったです。
投稿: ひで | 2014年10月 8日 (水) 22時51分