2014入間航空祭(鉄道アクセス編)
今年も入間航空祭に行ってきました。週間天気予報では曇り雨の予報・・・自分が入間航空祭に行くようになって初めて雨になるのか!?と思っていましたが直前になって晴れマークが付き、さすが「晴れの特異日」というだけあります。当日は朝から青空の見えるいい天気になりました。
今年も自由が丘駅で入間航空祭関連の臨時列車を撮影していきます。東京メトロ副都心線を介して西武池袋線との直通運転を開始した東急東横線も、昨年から入間航空祭輸送に直接関わることとなり、東横線からの列車は行き先の変更で対応しています。今年は初めて東急5050系による入間市行きも運転されるようです。
ちなみに昨年運転された東横線からの入間市行きはメトロ運用のこれ1本でした。
2013年11月3日 6:45 自由が丘駅
まずは西武車運用の特急入間市行き。
2014年11月3日 7:32 自由が丘駅
そして今年初めて運転された東急車による特急入間市行き。
2014年11月3日 7:46 自由が丘駅
この列車に乗って池袋へ向かいます。
渋谷から副都心線内は急行、西武線内は各駅停車で運転されました。
さて、この列車を撮影してから基地へ向かうと到着が9時を過ぎてしまいオープニングフライトには間に合いません。
どうせ間に合わないなら、今年は稲荷山公園駅に停車する臨時の特急レッドアローに乗ってみることにしました。池袋で列車を待つ人が持っている特急券はみんな稲荷山公園までの切符。ほぼ航空祭専用列車と化した特急で入間基地へと向かいます。
駅到着の手前では飛行点検隊の展示飛行が見えました。駅を降りてうまく列車と一緒に撮れないかと思いましたがそう上手くは行かず…。
航空祭本編は次の記事で。
| 固定リンク
コメント