高崎工臨返空と「ほくほく十日町雪まつり号」
西荻窪での撮影後は、一気に高崎線の宮原まで移動です。いつものポイントで撮影再開!
ここでの撮影は、651系の「あかぎ」からスタート。
4006M あかぎ6号 2015年2月21日 9:45 上尾~宮原
大宮に転属した651系を撮影するのは初めてですが、まだ高崎線内を行くこの車両は違和感を感じてしまいます。
高崎線をEF65PFの工臨が上ってくるとの情報で待っていたら、期待通りにやってきました。
工9774レ 2015年2月21日 10:05 上尾~宮原
185系の「あかぎ」は、ストライプ塗装のA5編成でした。
4008M あかぎ8号 2015年2月21日 10:16 上尾~宮原
そしてこのあと、お目当てのE653系。「ほくほく十日町雪まつり号」の送り込み回送がやってきました。
回9834M 2015年2月21日 10:39 上尾~宮原
今日の目的は達成できましたが、このあとももうしばらく撮影を続けます。
このあとやってくる配6794レはEF65重連とのことで、もう30分待ってみました。
配6794レ 2015年2月21日 11:47 上尾~宮原
先頭はテールライトの上に通風孔のある初期型2037号機。この通風孔のあるタイプは他に2036号機だけの2両となってしまいました。無動力の次位機は2087号機です。
この場所での撮影はこれで終了。このあとはさらに少し移動してもうちょっとだけ撮影しました。
| 固定リンク
コメント
高崎線は特急に貨物に臨時列車と、撮り鉄するには楽しい感じだな♪自分はいつも高崎までSLを撮りに乗るだけでしたよ…
投稿: 大木 | 2015年2月25日 (水) 05時47分
この場所、貨物も多いし高崎線で撮影したいときにはよく来るお手軽ポイントです。以前は大雪で大幅遅れの「あけぼの」なんかもここで撮影したなぁ。
投稿: ひで | 2015年2月28日 (土) 22時31分