« 首都圏で勢力拡大のEH500 | トップページ | 羽田にやってきた「エドフォースワン」 »

2016年5月 3日 (火)

EF64の配6794レ

4月20日、東十条での撮影のあとは、南武線の尻手に移動しました。

さて、見られる機会の増えたEH500とは対照的に、国鉄形電機はダイヤ改正のたびに運用が減らされています。EF64も、高崎線や東北線での運用がなくなり、日中撮影できる列車も限られてしまっています。

そんな中、配6794レの新鶴見以南は首都圏でEF64が撮影できる数少ない列車の一つ。そこで、東十条での撮影の次は尻手でこの列車を撮影することにしました。

配6794レの前に、EH200の貨物列車がやってきました。
D30_1684
4074レ 2016年4月20日 13:46 尻手駅

お目当ての列車はその1時間後。その間に新鶴見方面への貨物列車が通過しましたが撮影には適さずに見送り。
D30_1696_01_2
配6794レ 2016年4月20日 14:43 尻手駅
チキ・タキ・コキ・ホキ・・・今日もバラエティに富んだ編成でした。

この日の撮り鉄はこれで終了。ですが、撮影はまだ続きます(次回の記事で)。

|

« 首都圏で勢力拡大のEH500 | トップページ | 羽田にやってきた「エドフォースワン」 »

コメント

配給列車は、色んな車両が繋がっていて普段とは違っていて面白いですね☆

投稿: オオキ | 2016年5月 5日 (木) 20時08分

無動の機関車がついて、重連になることもありますよ。

投稿: ひで | 2016年5月 7日 (土) 10時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 首都圏で勢力拡大のEH500 | トップページ | 羽田にやってきた「エドフォースワン」 »