« 2017.12.3新田原エアフェスタ | トップページ | E353系スーパーあずさと松本電鉄 »

2018年1月 1日 (月)

京急大師線干支ヘッドマーク2018

あけましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。

年の初めは今年も京急大師線の撮影からスタートします。元旦の午後に撮影してきました。
D50_1443
2018年1月1日 14:05 京急川崎~港町

D50_1457
2018年1月1日 14:11 港町~京急川崎

例年通り、ヘッドマークのデザインは一般公募で選ばれた2種類。
D50_1438
D50_1459

さて、撮影時の運用は臨時ダイヤでヘッドマーク付き1500形とヘッドマークの付けられない新1000形が2本ずつ、計4運用でしたが、両形式が交互にやってくるので、折り返し駅となる京急川崎に近い港町付近ではヘッドマーク付き編成どうしのすれ違いは撮れません。D50_1449
2018年1月1日 14:11 港町~京急川崎

D50_1468
2018年1月1日 14:18 京急川崎~港町
ご覧のとおり、すれ違いのシーンは撮影できたんですが・・・。

近い将来、1500形が引退したあと、この伝統の干支ヘッドマークはどうなるのでしょうか?そろそろそんなことも気になりだしました。

|

« 2017.12.3新田原エアフェスタ | トップページ | E353系スーパーあずさと松本電鉄 »

コメント

毎年恒例の鉄初めですね❗どの車両にも、恒例行事が継続出来る様な設計をお願いしたいというのは、無理な願いなのでしょうかね😅

投稿: 大木 | 2018年1月12日 (金) 06時12分

毎年恒例なんだけど、まだ10回目で干支一回りしていません・・。長年続いているヘッドマークなので、車両が代わってもぜひ続けてほしいですね。

投稿: ひで | 2018年1月15日 (月) 22時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2017.12.3新田原エアフェスタ | トップページ | E353系スーパーあずさと松本電鉄 »