« 2017年12月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年1月27日 (土)

しなの鉄道のリバイバルカラー115系

松本電鉄の乗車と撮影後に松本駅に戻り、特急「しなの」で長野に到着しました。長野では次の列車の合間に115系を撮影します。

関東エリアでは風前の灯火となった115系ですが、ここしなの鉄道では主力車両として走っています。そして、国鉄やJRの過去の塗装を再現したリバイバル編成が登場しました。これらの編成は運用が公表されており、自分の長野駅滞在中にも2本の編成を撮影できました。

まず1本目は、JR発足後の数年間だけ見られた初代信州色。

D50_1638

D50_1646

もう1本は、各地で見られた湘南色。
D50_1652
東北線や高崎線などで、何度も乗ったことのある見慣れた塗装のはずですが、いつの間にかリバイバルされるほど希少になってしまったんですね。

D50_1661

D50_1671
飯山線のキハ110と並びました。

さてこのあと、しなの鉄道の別の115系に乗って軽井沢へ向かいます。

| | コメント (0)

2018年1月23日 (火)

E353系スーパーあずさと松本電鉄

昨年12月から運転開始した中央本線の新型特急車両E353系「スーパーあずさ」に乗ってみたくて、日帰りで長野県に行ってきました。

1月22日月曜日。まだ夜が明けきらない7時前、新宿駅に行くとすでにこれから乗る列車がいました。
Dsc_1129
発車の10分くらい前にドアオープン。月曜日の朝一の列車だけあって、車内は出張に行くような感じのビジネスマンで混雑しています。

7時に発車。立川・八王子の停車でほぼ満席となりました。

頭上に目を向けてみると、予約状況の表示ランプが見えます。
Dsc_1132
現在は消灯していますが、E353系への置き換えが完了後に使用するものと思われます。

Dsc_1131
今や新型特急では必須アイテムとなったコンセントは、前の座席の足元に、各座席に用意されています。

快適な車内で過ごすこと約2時間半、松本に到着。このあとは松本電鉄上高地線に乗ってみます。

松本電鉄線に乗るのは、まだ元東急5000系が走っていた頃以来20年以上ぶり。久しぶりなので新島々まで1往復してみます。

松本電鉄線の現在の主力車両は元京王井の頭線用3000系。車両の妻面には京王時代のプレートが残されています。D50_1586
京王では“デハ”、松本では“モハ”という形式記号なんですね。

D50_1588
製造年は昭和41年。もう50年以上も走っているんですね。

途中の新村では、朱色主体の旧塗装を再現した編成と列車交換しました。そこで、新島々まで行ったあと、折り返しの上り列車を新村までのどこかで途中下車して走行シーンを撮影することにしました。

スマホの地図機能を見ながら、三溝~新村間で撮影しようと思っていたら、それより手前の森口で列車交換してしまいました。朝の通勤時間も終わったから、毎回同じ駅で交換するものと思っていたら、違ってたんですね。

ひとまずそのまま乗り続けて新村で下車。新村には車両基地があり、ホームから見える位置に古い電気機関車が置いてありました。
D50_1601
パンタグラフが上がっているので通電しているのかと思ったら架線がありません。よく見たらライトアップ用のケーブルがあり、どうやら静態保存されているようです。

この機関車、JR大糸線の前身である信濃鉄道(もちろん、第3セクターの「しなの鉄道」とは別法人)が昭和初期にアメリカから輸入した車両で、その後は国鉄や西武鉄道などで使われた後、松本電鉄にきたそうです。

道路から見える位置には、以前使われていた元東急5000系がいます。D50_1594
物置として使われているんでしょうか。塗装は松本電鉄で使われていたものから東急時代のいわゆる「青ガエル」に変更されています。

他にも、なにやら気になる木造の有蓋貨車らしきものが・・・。D50_1596
大正時代に作られたかなり古いタイプの貨車だそうです。

さて、列車の撮影に関しては新村駅付近はあまりいいポイントがなさそうなので、隣の北新・松本大学前駅まで歩いてみました。先にやってくる下り列車は、この駅の東側にある踏切から撮影します。D50_1606
大きくカーブを描きながらやってくるところを狙えます。長編成ならもっと画になったことかと・・・。

お目当てのリバイバルカラー編成は駅の西側から。
D50_1617

D50_1626
どちらも片ポールで、すっきりした写真を撮れました。

撮影後、この列車で松本まで戻ります。この後、特急しなので長野へ向かいます。

| | コメント (3)

2018年1月 1日 (月)

京急大師線干支ヘッドマーク2018

あけましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。

年の初めは今年も京急大師線の撮影からスタートします。元旦の午後に撮影してきました。
D50_1443
2018年1月1日 14:05 京急川崎~港町

D50_1457
2018年1月1日 14:11 港町~京急川崎

例年通り、ヘッドマークのデザインは一般公募で選ばれた2種類。
D50_1438
D50_1459

さて、撮影時の運用は臨時ダイヤでヘッドマーク付き1500形とヘッドマークの付けられない新1000形が2本ずつ、計4運用でしたが、両形式が交互にやってくるので、折り返し駅となる京急川崎に近い港町付近ではヘッドマーク付き編成どうしのすれ違いは撮れません。D50_1449
2018年1月1日 14:11 港町~京急川崎

D50_1468
2018年1月1日 14:18 京急川崎~港町
ご覧のとおり、すれ違いのシーンは撮影できたんですが・・・。

近い将来、1500形が引退したあと、この伝統の干支ヘッドマークはどうなるのでしょうか?そろそろそんなことも気になりだしました。

| | コメント (2)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年3月 »