« 2020年11月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年1月25日 (月)

「ムーンライトながら」ついに運転終了

2021年1月、東京~大垣間を結ぶ夜行快速列車「ムーンライトながら」の運転終了が発表されました。

かつては全車両自由席の普通列車、通称「大垣夜行」として運転され、165系車両が373系に置き換えられるタイミングで全車指定席の「ムーンライトながら」という列車名が付与されたのは1996年のことでした。

私も平成の初め頃、高校生の頃に初めて165系375M時代の大垣夜行に乗ったことを思い出します。20時過ぎごろ、東京駅で待ち合わせをして当時の友人と夜行日帰りで大阪へ行ったのでした。東京駅から大垣夜行に乗ったのは後にも先にもこの1回限りで、その後何度も大垣夜行を利用していますが、私が利用するのは多客シーズンで臨時9375Mが運転される時期なので、いつも品川始発となっていました。

18きっぷ使用可能期間はいつも混雑するイメージがありましたが、いつだったかの年の1月、平日に利用したら意外にもガラガラで、1ボックス当たり2人ほど、向かいの座席に足を投げ出してゆったりと乗れたこともありました。

ムーンライトながらに変わった後も、はじめのうちはそれほど指定席の入手も困難ではなく、大垣夜行のころと変わらずに利用していました。仕事を始めた以後は青春18きっぷを利用する機会は減りましたが、夏休みの長期休暇で行く旅行ではおつまみと缶チューハイを用意して夜の景色を見ながら飲むという新たな楽しみもできました。

2004年に「愛・地球博(愛知万博)」が開催されたときは、青春18きっぷが使える期間ではありませんでしたが当時お付き合いしていた彼女と一緒にムーンライトながらに乗って、朝イチから万博を楽しんだのもいい思い出です。

2009年からは臨時列車となりましたが、年々運転日数が減らされ、このままフェードアウトするように廃止されるのかなと思っていたところへ昨年のコロナ禍。蜜を避けるために運転されない状況が1年続いていましたが、ついに廃止となってしまいました。

165
写真は、上り大垣夜行で東京駅に到着し、折り返し静岡行きとして発車する前の165系です。373系の置き換えが迫っている時期で、特別にヘッドマークが付けられています。

「ムーンライトながら」の廃止は鉄道趣味を楽しむものとしてはとても残念なことではありますが、夜行バスや格安航空券・航空会社の充実など、取り巻く環境は変化してきました。また、近年では指定券の転売や1人で2席や4席購入するなど利用者のモラルも問われるような状況において、廃止はやむを得ない判断なのでしょう。

夜行列車で旅立つあのワクワク感は、もう味わうことはできなくなるんでしょうね・・・。

| | コメント (2)

2021年1月23日 (土)

伊豆箱根鉄道駿豆線での撮影(3)

次の下り踊り子13号は、駿豆線でも一番の有名撮影地である三島二日町~大場間のポイントで撮影します。有名撮影地だけあって、平日ですがすでに7名ほどの先客がいます。早速準備して、やってきた上り列車から撮影。D50_0914
66レ 2021年1月7日 13:39 大場~三島二日町
このあと、お目当ての踊り子13号が来るはずですが、時間になっても踊り子はやってきません。今日は風が強いので遅れているのだろうと思って運行状況を確認したら、東海道線内で架線に異物が飛んできたとのことで、踊り子13号は平塚で抑止とのこと。今後の状況がまだ見通せないので、しばらくこのまま待ってみます。
D50_0922
67レ 2021年1月7日 14:01 三島二日町~大場

しばらくして運転再開の情報が入りましたが、このままの遅れだと帰りの時間に間に合わないのでここでの撮影は諦めることに。ただ、そのまま帰るには早すぎるので、せっかく1日乗車券もあることだし一度修善寺まで行ってみました。本来の予定では、帰りは修善寺から上りの踊り子に三島まで乗る予定でしたが、大幅遅れの踊り子13号は熱海で運転打ち切りになったとのこと。ちょっと物足りない結果になってしまいました。

さて、修善寺からは「踊り子」に代わり普通列車で三島まで戻ります。乗った車両は3000系。Dsc_1479
車内の座席配置はJRの113系とほぼ同様。ボックスシートに座ってしばしの昔ながらの列車の旅を楽しめました。三島からは新幹線で帰宅です。

今回初めて駿豆線での撮影を楽しんできました。駿豆線では今回は撮影できなかった西武鉄道時代の塗装や緑の軌道線塗装編成があるので、またの機会に撮影したい路線です。

| | コメント (1)

2021年1月12日 (火)

伊豆箱根鉄道駿豆線での撮影(2)

富士山の見える原木~韮山間の直線区間で「踊り子」を撮影したあと、今度はその折り返しとなる上りの「踊り子」を撮影するために移動します。

全体的に南北に延びる路線なので、上り列車は逆光となってしまいますが大仁~牧之郷間では大きくカーブし東西方向に線路が伸びるため、ここなら上り列車も順光で撮れそうです。韮山から下り列車で移動し、牧之郷から三島方面に戻るように歩いたところにある踏切が撮影ポイントです。近くにはドラッグストアがあるので、パンなどの食料を買っておきました。

早速やってきた上り列車から撮影。
D50_0883
56レ 2021年1月7日 11:48 牧之郷~大仁
側面の日当たりはばっちりなんですが、正面はまだ影になっています。「踊り子」通過までにもう少し太陽が動いてくれたらいいんですが・・・。

D50_0889
58レ 2021年1月7日 12:05

D50_0895
60レ 2021年1月7日 12:22

D50_0899
53レ 2021年1月7日 12:27 大仁~牧之郷

さて、いよいよ次の列車が「踊り子」です。この場所に到着してから約40分、かなり太陽は動いていましたが、まだ正面に日が当たるほどではありませんでした。
D50_0902
4028レ 踊り子8号 2021年1月7日 12:37 牧之郷~大仁
あと30分~1時間くらいしたら順光になっていたかもしれないですね。ところで、最近では日中でもヘッドライト点灯が一般的になる中で、伊豆箱根鉄道では日中のヘッドライトは消灯しています。細かいことですが国鉄時代を彷彿させるといえるでしょうか。

| | コメント (0)

2021年1月10日 (日)

伊豆箱根鉄道駿豆線での撮影(1)

辻堂駅で185系・215系のライナー列車を撮影した後、伊豆箱根鉄道駿豆線で踊り子号の修善寺編成を撮影するため東海道線の下り列車に乗ります。時間に余裕があるので、普通列車のグリーン車を利用して熱海乗換で三島まで来ました。

駿豆線で「踊り子」を撮影するなら、臨時列車が運転される週末のほうが効率的な撮影ができますが、引退がせまった今の時期だと、週末の撮影地は混雑し密状態にもなりかねないので、あえて平日に撮影することにしたのです。

三島では、今日1日で複数回駿豆線に乗るため一日乗車券を購入。一部のバス路線にも乗れますが、電車だけでも充分にお得なきっぷです。Dsc_1478

さて、まずは最初の撮影ポイントである原木~韮山間の直線区間へ。
D50_0864
41レ 2021年1月7日 10:36 原木~韮山
D50_0867
46レ 2021年1月7日 10:39 韮山~原木
西武鉄道からの譲渡車である1300系1302編成。期間限定で「謹賀新年2021」のヘッドマークが装着されています。

こちらは、7000系第二編成の「ラブライブサンシャイン」ラッピング編成。 D50_0874
43レ 2021年1月7日 10:47 原木~韮山

そして、今回お目当ての185系C編成単独運転の修善寺行き踊り子号。
D50_0878
4023レ 踊り子3号 2021年1月7日 10:53 原木~韮山
画面左には富士山もしっかり入ってくれました。冬なのに、山頂付近の雪が少ないですね。

このあと、場所を変えて上りの踊り子を撮影します。

| | コメント (0)

2021年1月 7日 (木)

辻堂駅で「湘南ライナー」を撮る

いよいよ2か月後にせまった185系の定期運用からの撤退、1月7日は平日休みがとれたので、185系で運転される列車を撮影してきました。

昨秋に発表された2021年3月のダイヤ改正では、185系の引退が発表されましたが、同時に特急「湘南」の運転開始も発表され、「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」については運転終了することになりました。まずは平日限定となるこれらのライナー列車から撮影します。

武蔵小杉から乗った横須賀線は、昨年12月21日から運転開始したばかりのE235系でした。戸塚で東海道線に乗換えて辻堂へ。ライナー列車は辻堂駅のホーム平塚寄りで撮影します。できれば駅間で撮影したかったのですが、そのあとの予定もあるので今回は駅撮りとします。

撮影準備後、早速やってきたのは215系のおはようライナー新宿。
D50_0821
3454M おはようライナー新宿24号 2021年1月7日 7:41 辻堂駅
185系と同様、湘南ライナーの運転終了により215系も定期運用がなくなります。今後の動きが気になります。

それから15分後、今度は湘南ライナーの215系。
D50_0827
3728M 湘南ライナー8号 2021年1月7日 7:56 辻堂駅

だんだん陽が上ってきましたが、シャッターを切りたい場所はまだ日陰のまま。そこで、念のため持ってきておいた航空機撮影で使う500mmのズームレンズを使用して陽の当たったところで撮影してみました。
D50_0835
3456M おはようライナー新宿26号 2021年1月7日 8:02 辻堂駅
正面がちとなるので縦構図でトリミング。

D50_0840

後続の湘南ライナーも同様に・・・。
D50_0851
3454M 湘南ライナー10号 2021年1月7日 8:23 辻堂駅


D50_0857
ライナー列車の撮影はここまでで終了です。このあと旅客線を走って辻堂にも停車する湘南ライナー12号がありますが、ここでの旅客線上りは撮影に適した場所ではないので見送って下り列車の熱海行きに乗りました。

このあと別の場所に移動しますが、続きは次回に。

 

| | コメント (0)

2021年1月 2日 (土)

2021年京急大師線干支ヘッドマーク

2021年が始まりました。昨年はコロナに翻弄された1年で、イベントの中止や新幹線・特急列車や航空便の減便など、思うような乗り物趣味を楽しむことができませんでした。

この年末年始も、戦前から始まり戦中・戦後の混乱期を除いて毎年実施されていた鉄道各線の終夜運転も中止され、都営地下鉄大江戸線では運転士の罹患による列車の間引き運転を余儀なくされるなど、先の見えない状況が続いています。収束に向かうまではまだまだ時間がかかりそうですが、私もコロナに対して正しい知識を持って、密にならないよう心掛けつつ、今年も可能な限りの趣味活動を続けて行けたらと思います。

さて、毎年の趣味初めは京急大師線の干支ヘッドマーク列車の撮影から。今年も一般公募で選ばれたデザインのヘッドマークを付けた列車を撮影してきました。なお、コロナ禍においても3が日をはじめとする多客期は大師線は日中6分間隔となる臨時ダイヤで運転されています。まずは小島新田駅付近の踏切。
D50_0722
2021年1月1日 11:06 大師橋~小島新田
そういえば小島新田の隣の駅が「産業道路」から「大師橋」に変更されたのは昨年の3月のことでした。
D50_0750
青色ベースのヘッドマークは、かわいく描かれた牛のイラスト。

D50_0740
2021年1月1日 11:12 大師橋~小島新田
D50_0757
もう一つのデザインは、赤とピンクのチェック柄をベースにしたデザイン。

2種類のヘッドマークを撮れたので、次は場所を移動して港町のS字カーブへ。到着して最初の列車は上下列車が被ってしまい見送り。その次の列車は、うまい具合に並んでくれました。
D50_0767
2021年1月1日 11:35 京急川崎~港町
通過する列車の車内は、やはり例年と比べると乗客は少なめです。

早くに並びが撮れたので、次は下り列車単独で撮りたいと思っていたら、その通りにできました。
D50_0786
2021年1月1日 11:41 京急川崎~港町

もう一つのヘッドマークも、下り列車単独で撮影。
D50_0810
2021年1月1日 11:47 京急川崎~港町

一通りの撮影ができたので、今年最初の鉄道撮影はこれで終了としました。早くマスクをとって、存分に趣味を楽しめるようになってほしいと願うばかりです。

| | コメント (0)

« 2020年11月 | トップページ | 2021年3月 »