« 懐かしの駅スタンプラリー2日目 | トップページ | 懐かしの駅スタンプラリー4日目で全50駅達成 »

2022年2月27日 (日)

懐かしの駅スタンプラリー3日目

天皇誕生日の2月23日、懐かしの駅スタンプラリー3日目です。この日は東北・高崎線方面に行きます。まずは最北のスタンプ設置駅となる小山駅まで、新幹線で移動します。
青空の広がるいい天気、遠くには富士山も見えます。
Dsc_0193
E5系の「なすの」に乗ってゆっくり朝食を食べていたらこのまま東北地方まで旅行に行きたい気分。でも、今日は40分ほどの乗車で小山で下車します。

Dsc_0194
小山駅は今回のスタンプラリーでは最北となるスタンプ設置駅。そのことを前面に押し出したディスプレイでした。

その後は上り列車で古河を押し、大宮で高崎線下り列車に乗換。熊谷を押して浦和へ。
Dsc_0195Dsc_0196
浦和駅のスタンプ台近くのショーケースには、鉄道博物館所蔵の廃止された駅のスタンプ印影などが多数展示されています。

スタンプを押したあと昼食休憩にします。今日のスタンプ設置駅をめぐる予定はこれで終了なんですが、まだ時間があるので横須賀線方面のスタンプ駅に向かいます。移動距離がやや長いので、湘南新宿ラインのグリーン車で一気に逗子へ。

Dsc_0197
コロナ禍で一時中止されていた車内販売も再開し、通路を挟んだ反対側の人がビールを購入していたので、私もつられておつまみのじゃがりこと一緒に購入しました。列車の旅の楽しみでもありますね。

さて、都心を通り越して逗子でスタンプを押し、戻って横浜経由で桜木町も押印。まだもう少し時間があるので、横浜YCATから京急リムジンバスに乗って羽田空港へ。
Dsc_0198
東京モノレールは、今でこそJR東日本グループの企業ですが、国鉄の駅ではないためスタンプは今回のために作成された限定スタンプです。
Dsc_0200
キャッチコピーは「世界の空につながる羽田空港の駅」、デザインは東京モノレールのかつての主力車両である500形と双発ジェット旅客機です。モノレール車両と同じ時代だとすると、ボーイング767あたりになるんでしょうか。

コロナ禍以降飛行機に乗ることもなく、今日も羽田空港まで来て飛行機も見ずに次の駅へ。今日は最後に大井競馬場前駅を押して終了。あと残すは東海道・中央線方面と横浜線の6駅となりました。こちらも、次の週末に回る予定です。

|

« 懐かしの駅スタンプラリー2日目 | トップページ | 懐かしの駅スタンプラリー4日目で全50駅達成 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 懐かしの駅スタンプラリー2日目 | トップページ | 懐かしの駅スタンプラリー4日目で全50駅達成 »