懐かしの駅スタンプラリー2日目
JR東日本の関東エリアで実施している懐かしの駅スタンプラリー、2日目は2月20日の日曜日に行ってきました。今回は茨城県・千葉県の駅を回ります。
南武線でまずは川崎駅へ。茨城県に向かう前に川崎と鶴見のスタンプを押して、上野乗換で常磐線へ。
各駅趣向をこらしたスタンプ台周りのディスプレイで楽しませてくれます。松戸駅は常磐快速線103系の写真が展示されていました。
このあと柏でスタンプを押して、次の下り列車を待っていたら勝田行きが来たので、我孫子取手を通り越して牛久まで先に進みます。土浦を押したら上り列車で取手、我孫子と押して成田線へ。
成田線(我孫子支線)といえば、以前は1~2月には成田臨で賑わっていたのも今は昔。当時私も夜明け前から成田線に乗って撮影に赴いたことを思い出します。早朝の沿線は底冷えしましたが、客車列車も多数運転されるので撮影を楽しめました。
成田を押したら昼食休憩。ちょうど駅前にマクドナルドがあったのでここで食べて行きました。その後は、千葉・木更津と押していきます。
木更津駅では、任意の区間の乗車券に台紙を付けて、「あなただけの記念きっぷ」として売り出していました。
ド派手なピアノも置いてあり、自由に弾くことができます。あいにくピアノ演奏の腕は持っていないし、他に弾いてくれそうな人もいないので写真を撮るだけしかできませんでした。
この日のスタンプは木更津で終了ですが、まだ乗り継ぎがうまくいったりして時間に余裕があるので、最初の10駅のスタンプの一部を押しなおしていきました。
この時点で残りは15駅。そんなに多くはありませんが、範囲が広いのでもう2回くらい出かける必要がありそうです。
| 固定リンク
コメント
自分も押しに行ってきましたよ。時刻表とにらめっこして、かなり過密ダイヤで何とかお出掛けパスと都区内フリーの2日で回りきりましたよ😅なかなか良い企画だけど、やはり範囲が広すぎるなとも思いました🚃
投稿: 大木 | 2022年3月 5日 (土) 16時40分
2日で回ったとなると、早朝から夜遅くまでかかったでしょう。子ども連れているとなかなか遅い時間までかけるわけにもいかず、4日もかけてしまいました。まあ、早回りするルートを考えるのも楽しみの一つかもね。
投稿: ひで | 2022年3月 5日 (土) 23時00分
お出掛けパスの範囲は、始発~日付変更線近くまでのハードスケジュールでしたよ🚃😅
投稿: 大木 | 2022年3月 6日 (日) 15時25分
まぁ~そうなるよね・・。おつかれさんです。
投稿: ひで | 2022年3月 7日 (月) 22時18分