カテゴリー「おすすめサイト」の記事

2008年4月25日 (金)

かなり古そうに見える写真

 今日はちょっとどころかかなり古そうに見える写真をご紹介します。

61411
現在は鉄道博物館で保存展示されている「ナデ6141」。この写真、なにやら現役当時のようですね。
Photo
こちらはボンネットバスです。いつごろの撮影でしょうか・・・?

これらの写真、私の祖父が若いときに写した写真・・・ではなく、普通の写真にちょっと仕掛けをしただけのニセ古写真です。

オリジナル写真はこちら↓
6141_2
Img_1607
大井工場(現在の東京総合車両センター)のイベントで展示されたときのナデ6141号でした。ボンネットバスは、江戸東京たてもの園で動態保存されている車両です。

これらの写真は、「幕末古写真ジェネレーター」を利用させていただきました。手元のどんな写真でも、古い写真にしてしまうというとてもおもしろいサイトです。皆さんも一度おためしあれ。

「どんな写真でも」ということで、最新型の東急6000系の写真もこのとおり。
6000
う~ん、さすがにこれは嘘っぽいですね・・・。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2007年1月 4日 (木)

あなたの「経県値」は?

 正月休みも終わり、今日から仕事が始まりました。それにしても、仕事中の5日間に比べ、年末年始休みの5日間はなんと短いことでしょう!
 それはさておき、年末休み中におもしろいサイトを見つけたのでご紹介します。
都道府県市区町村」というページの目次の左側上から2番目、「経県(経県値&経県マップ)」というコンテンツがあります。各都道府県ごとに”住んだ”泊まった”歩いた”などの行動を点数化し、”経県値”を求めるというものです。

点数は 住んだ・・・5点 泊まった・・・4点 歩いた・・・3点 降り立った・・・2点 通過した・・・1点
により計算し、満点で235点です。ちなみに私は184点でした。未踏の県はないものの、泊まったことのない県が6県ありました。では今度はこれらの県に泊まりで旅行にいこうかなと、新たな旅のきっかけとなってしまいそうです。

さて、あなたの経県値は何点でしょうか?

| | コメント (0)

2006年8月 9日 (水)

航空・鉄道事故調査委員会

 交通機関にとってあってはならない、しかし、発生してしまうのが事故。鉄道や航空業界においても、さまざまな事故を経験してきました。
 起きてしまった事故をなくすことはできないが、当事者の責任ではなく原因を追究することによって事故を教訓にしようとする、そして、その調査をする国の機関、それが、「航空・鉄道事故調査委員会」。
 規模の大小を問わず、過去に発生した事故、または事故にならなくても事故につながりかねない重大なインシデントを徹底的に調査し、その内容をホームページでも公開しています。
 安全で快適な交通であり続けてほしいと、このホームページを見て思うのでした。

 

※航空・鉄道事故調査委員会は、2008年10月1日に海難審判庁の原因究明部門を統合した「運輸安全委員会」に改組されました。

| | コメント (0)