カテゴリー「パソコン・インターネット」の記事

2009年7月15日 (水)

外付けハードディスクを増設する

パソコンを使っていて、たまにあるハードディスクの故障によるデータ消失。私も、過去何度か経験しています。一度は買って1年経過していないパソコンが、もうリカバリもできないくらいに壊れてしまったこともありました。このときは保証期間内だったので無償修理してもらえましたが、最近ではハードディスクの容量も大きくなっているので有償修理となるとかなりのお値段になるそうです。

さすがに今ではこまめにバックアップをとるようにしており、デジカメで撮影した写真はある程度たまった段階でCD-Rに保存していますが、ビデオ動画だとCD-Rでは容量が小さくて役に立たず、データ用DVDにしたところですぐに容量が一杯になってしまいます。

そこで、外付けハードディスクの導入に踏み切ることにしました。仕事帰りに、ビックカメラで買ってきたのはこの製品。
Img_2515
本当は500GBのものが欲しかったのですが、取り寄せ配送になるとのこと。代わりに勧められたのが1TBのもので、値段が5000円ほどアップしますが、大は小を兼ねるということで、1TBを購入しました。とはいえ、今使っている200GBのパソコンですら、容量の4分の1くらいしか使っていないので、自分にとってはかなりのオーバースペックになってしまったかもしれません。

さて、外付けハードディスクの接続はUSBが一般的のようですが、USBの差し込み口がいっぱいで、ハブによりタコ足配線にするのもすっきりしないので、「eSATAポート」に接続できるというこの製品を選びました。

「eSATA」とは、“内蔵HDD用SATA接続を外付けHDD用接続できるようにした接続規格(製品ホームページより)”だそうで、USB接続にするよりも転送速度が速いそうです。

これを接続するためには、まずパソコンの背面に「eSATAポート」を設置しなくてはなりません。
Img_2517
これをパソコン内部に組み込みます。

Img_2519
水色の矢印が見えるでしょうか。これがパソコンとの接続点になります。

そして、これが本体。
Img_2516
これをパソコンに接続して、付属のCD-ROMで設定をして作業完了!これでファイルサイズの大きい動画もどんどん保存できます。思ったよりも難しくありませんでした。

今のパソコンはもう5年くらい使っているし、今度は内蔵ハードディスクの交換にも挑戦してみようかなと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (2)

2008年11月18日 (火)

新しいプリンタ

年末になると、年賀状印刷のシーズンということで、プリンタの新型モデルが出てくる時期でもあります。私が使っているプリンタは2001年発売のCanon BJ S700という機種。もう7年も使っています。家で写真印刷することはほとんどなく、プリンタでは文書印刷がメインなので、今でも十分使っていけるのですが・・・。

10月初め、たまたまビックカメラのプリンタコーナーに立ち寄ってみたら、最新モデルの発売予告と予約を受け付けていました。カタログをもらって家でゆっくり見てみたら、いろいろ搭載されたスペックに思わず物欲がわいてきます。

その中で、特に気になったのはCanon MP630。自動両面印刷にCD・DVDレーベル印刷、前面給紙トレイにスキャナ・・・スキャナはL判の写真なら4枚並べてスキャンできるし、適当に並べても自動的に傾きを補正してくれます。他にもいろいろな機能があるようですが、これだけ付いても7年前に購入した印刷機能のみのBJ S700よりも安いんですね。新機種なのに。

で、買うつもりはなかったんですが現物を見てみたくて、発売後にビックカメラに行ってみました。見てるとやはりほしくなってしまう・・・ということで、やや衝動的に購入となりました。
Img_2451
家に持ち帰り、使う準備をして、早速DVDレーベル印刷を試してみました。実は、9月に行った小松基地の動画を編集した自作DVDがあったのですが、これのレーベルを作ってみたいと思っていたのでした。

結果、思った以上にきれいに印刷できたので、ついでに下総と入間のDVDレーベルもこんな風に↓
Img_2450
一つだけ不満を言うとすれば、レーベル印刷用のトレイが本体内に収納できないということ。なくすことはないかと思いますが、保管場所に悩むところです。

ともあれ、またパソコンを使うのが楽しくなりそうです。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)