カテゴリー「乗り物その他」の記事

2012年12月31日 (月)

2012年乗り物趣味を振り返る

早いもので2012年ももう終わり新しい年を迎えようとしています。今年もまた、当ブログの記事で乗り物趣味の1年を振り返ってみましょうか。

2月 内房線でC61 20運転
C6120
2月の恒例となっている内房線でのSL列車、今年は2011年に復活したばかりのC6120号機がやってきました。過去に走ったD51やC57とはまた違った迫力のある走行シーンを見せてくれました。

3月 ダイヤ改正で消えた列車
3月17日はJR各社と、関連する私鉄各社でダイヤ改正が実施され、惜しまれながらも引退した列車がありました。
10000_2
引退した小田急10000形。同時に20000形も引退しています。車齢はまだそんなに古くないものの、バリアフリーに対応できずに先輩の7000形より先に引退となりました。10000形の一部は長野電鉄に譲渡され、4両編成で今も走っています。20000形は富士急行に譲渡されるという話があったようですが、その後どうなったんでしょうか?

Jr371
小田急・JR直通用の371系も定期運用を終了し、今後は団体用として引き続き運用されるようです。

Nihonnkai
大阪と青森を結ぶ寝台特急「日本海」は臨時列車に格下げとなりました。

リバイバル塗装の列車各地で運転

田町車両センターの185系は10両編成のA8編成が斜めストライプに復元されていましたが、付属編成となるC1編成も斜めストライプが復活し、運用の組み合わせによって15両編成のリバイバル編成が見られることもありました。
185

大宮の185系は湘南色に続いて、157系の塗装を再現した編成が登場しています。
Dsc_9168_361

私鉄では、東急電鉄の7700系がフロント窓下の赤帯を消して7000系風にした「クラシック」編成が登場しました。
Toukyu7000

東武鉄道では8000系車両を登場時のツートンカラーに戻しています。この編成は単なるリバイバル塗装ではなく、編成ごと東武博物館の所有物とし、永く保存することを目的としています。
Dsc_9947_534

5月 2年ぶりの静浜基地航空祭
Sizuhama
昨年は東日本大震災の影響で中止となった静浜基地航空祭が2年ぶりに開催されました。残念ながら、ブルーインパルスの展示はありませんでしたが、地元所属のT-7が編隊飛行で楽しませてくれました。

8月 京王線調布駅付近地下化完成
Dsc_9763_481
京王線と相模原線の分岐駅である調布駅は運用上のネックとなっていましたが、地下化が完成し上下線2層式の地下駅となりました。同時に京王では初めてのホームドアを採用しています。

10月 百里基地航空祭で3種の特別塗装機
Dsc_1333_676
今年の百里基地航空祭ではF-15、F-4、T-4に特別塗装を施した機体が展示されました。F-15には背中に大きな部隊マークが。

10月 日光線用205系600番台出場
Dsc_1104_650
老朽化した107系を置き換える目的で、京葉線で使用されてきた205系を改造した600番台が落成し、最初の編成が10月16日に大宮から所属基地である小山車両センターに回送されました。

11月 入間航空祭 ブルーインパルスはバードストライクで途中で中止
Dsc_1722_702
例年通り11月3日には入間航空祭が開催されました。東日本大震災の影響により展示飛行の回数を減らしているブルーインパルスも入間では展示飛行を見せてくれましたが、科目の終盤で2番機がバードストライク。以後の科目は中止となりましたが無事に着陸し、その後の浜松基地では無事に復帰しています。

以上駆け足で1年を振り返りましたが、今年の私にとっての一番のニュースは、12月の第一子の誕生でした。それゆえ、12月はほとんどブログの更新ができませんでしたが、将来は一緒に趣味を楽しめたらいいなと思います。

来年も、当ブログをよろしくお願いいたします。

   

| | コメント (2)

2012年4月30日 (月)

厚木基地日米親善春まつり2012(保存機と消防車)

ゴールデンウィーク初日の4月28日、厚木基地ではアメリカ海軍による「日米親善春まつり」が開催されました。いつもは外周で撮影するのみの厚木基地の中に入れるということで、今回初めて行ってみました。

自衛隊のイベントと違ってセキュリティはかなり厳しいものとなっており、入場に際しては本籍の証明できる証明書を持参し提示しなくてはいけません。パスポートがあれば一番いいのですが、私は昨年に有効期限が切れたまま更新していないので、運転免許証を持っていくことになります。ただし、最近の運転免許証は本籍の記載が省略されているため、そのままでは入場できません。この場合、本籍記載の住民票の写しと合わせて提示することで有効となるため、事前に区役所で住民票の写しを入手しておきました。

当日は9時前に自宅を出発し渋谷から東横線で横浜へ、さらに相鉄に乗り換えて基地最寄りのさがみ野駅に着いたのは10時40分ごろ。そこから歩いてちょうどオープンとなる11時頃に基地正門に着きましたが、入場のための長蛇の列があります。列自体は流れているのですがなかなか最後尾にたどりつかない・・・。かなり歩いて最後尾につき、入場できたのは12時ごろでした。あとで地図をみたら、列は1.3キロにもなっていたようです。

ゲートでは証明書を提示してようやく中へ。ゲートでは、列に並んでいるときにさんざん証明書についての説明があったのに、本籍記載のない運転免許証を出して入れずに帰されている人が結構いました。その場に行けばなんとかなると思っているのかもしれませんが、何時間待とうがどんなに遠くから来ようが、一切の情状酌量は認められません。

中に入るとメインストリートの両側には引退した保存機が展示されています。
Dsc_8055

Dsc_8059

Dsc_8058

そのまま先へ進むと、左側にはEA-6Bプラウラーの保存機がいます。
Dsc_8061

プラウラーの写真を撮影していたら着物を着た金髪美人の女性(隊員?)に呼び止められました。おそらくサークルなんかで茶道をやっているようで、お茶をふるまっています。せっかくなのでいただいてきました。
Dsc_8063
2012042812230000_2
お茶を入れるお点前は日本人と変わらず、いただく自分たちのほうが作法もよく知らずに嫁さんと苦笑い・・・。

早く飛行場エリアで展示機を見てみたいのですが、お昼時でお腹もすいてきたのでまずは屋台で昼食を。スペアリブとライスにドリンクがついたアメリカンなセットを芝生に座っていただきました。こういう場所があるなら、次回は敷物でも持っていこうかと思います。 食事を終えていよいよ飛行場エリアへ。

・・・と思ったら、飛行場エリアへ向かう途中に消防車展示のコーナーもあったのでちょっと寄り道。地元消防署のポンプ車と海上自衛隊の消防車にならんで、アメリカンスタイルの消防車も展示されていました。
Dsc_8069

Dsc_8070
よく映画なんかにでてきそうな消防車ですね。ここは日本でありながらアメリカであることを実感できます。

そしてようやく飛行場エリアへ。ですが、記事が長くなったので続きは次回に・・・。

| | コメント (2)

2011年12月31日 (土)

乗り物趣味2011年を振り返る

早いもので2011年も残りわずかとなりました。この1年を、当ブログの記事から乗り物趣味の視点で振り返ってみました。

1~2月 雪の影響で夜行列車の大幅遅延が相次ぐDsc_3467
2011年は年が明けてから寒い日が続き、東北・北海道方面からの夜行列車は遅れて運転されることが珍しくありませんでした。写真はお昼前に高崎線を走行する「あけぼの」。この日は、「北斗星」「カシオペア」も大幅遅れで、上野についたのは夕方近くでした。

2月11~13日 内房線で「おいでよ房総物語号」運転
Dsc_4027

毎年2月に恒例の内房線でのイベント列車、今年はSLばんえつ物語号の客車を使用した「おいでよ房総物語号」が3日間にわたって運転されました。来年は、今年復活したC61 20号機が内房線にやってくるそうですから、今から楽しみです。

2月 秋田の583系廃車に伴い、「ゲレンデ蔵王」最後の運転
Dsc_3930_3
JR東日本に残る583系のうち、秋田にいた6両編成は老朽化のため廃車になりました。その代替として仙台の583系が秋田に転属しました。そのため、仙台車で運転されていた「ゲレンデ蔵王」はこのシーズンを最後に運転を終了しました。

上の写真は2月11日に始発駅を出発した列車です。それから1か月後、もう忘れられないあの東日本大震災が発生しました。津波や原発事故などで未曾有の被害となり、しばらくは乗り物趣味を楽しむような気分ではありませんでしたが、それでも時間は今までと変わりなく流れていきます。

その地震発生の翌日・3月12日 九州新幹線博多~新八代間開業「さくら」「みずほ」運転開始
Dsc_4275
4月に鹿児島中央から博多まで「さくら」に乗車しました。

今回の開業で新幹線の線路が鹿児島から東京までつながりました。地震の影響で東北新幹線が運休していたため、新幹線網が青森までつながるのはもう少し先になりました。


4月9日 南武線で快速列車運転開始
Dsc_4250_01
本来であれば3月12日のダイヤ改正で登場するはずだった南武線の快速列車は、震災の影響で1か月遅れてのスタートとなりました。南武線の快速列車は過去に1978年まで運転されていたので、33年ぶりの復活となります。

4月29日 いすみ鉄道で元大糸線のキハ52運転開始
Dsc_4364
大糸線の非電化区間で最後まで残っていたキハ52のうち1両がいすみ鉄道に引き取られ、運転を開始しました。ローカル線活性化の切り札として期待されています。



6月20日 京葉線の201系が引退。
Dsc_3730
京葉線で最後まで残っていた201系が引退し、JR東日本では201系を見ることはできなくなりました。JR西日本では、まだ大阪環状線などで頑張っています。


7~9月 東日本の各線で”節電ダイヤ”実施
Dsc_4606
今回の原発事故で電力の供給が不足するため、東日本エリアの各鉄道路線は編成の減車や間引きダイヤによる節電を余儀なくされました。東急電鉄では、節電ダイヤの一環として田園都市線の急行列車を間引く代わりに、大井町線の急行を長津田まで延長運転していました。

9月1日 JR東日本の113系定期運用を終了
Dsc_4665

千葉支社管内に残っていた113系の運用が終了し、JR東日本から113系が引退しました。上の写真は、引退に先立ち7月に運転された東海道線での団体列車を撮影したものです。

11月3日 入間基地航空祭開催 F-2戦闘機も飛ぶ
Dsc_6267Dsc_6334
今年は震災の影響で航空祭の開催すら危ぶまれましたが、今年も例年通り開催されました。特に、ホームベースが被災したブルーインパルスも見事に復活し、雲の多い中第1区分を見せてくれたほか、近年では見られなかったF-2戦闘機の起動飛行も見られました。

ざっとかいつまんでの振り返りでしたが、終わってみれば1年なんて早いもの。いろいろなことがあった2011年でしたが、2012年は、良い年にしたいものですね。

今年も1年、当ブログをご覧いただきましてありがとうございました。来年も鉄道、航空機をはじめとした乗り物趣味を楽しむブログとして更新していきますので、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2009年12月31日 (木)

2009年乗り物趣味を振り返る

2009年も最後の日となりました。当ブログの記事から今年の乗り物趣味を振り返ってみましょう。

2月14日:内房線でC57 180牽引のSL春さきどり号運転
Dsc_0694
毎年恒例となりつつあるこの列車、いつもならD51 498の出番となるところですが、今年はD51の故障により新潟からC57が応援に来てくれました。D51も無事に復旧して何よりです。

3月14日:ダイヤ改正により米坂線の車両が新型車両へ置き換え
Dsc_0554

旧国鉄カラーに再現されたキハ58・52を撮りに、私も何度か米坂線に行きました。

6月2日:横浜開港祭で「きらきらうえつ」とブルーインパルスがやってきた
Dsc_0987
20090602_131439
横浜開港祭では、JRでは新潟から「きらきらうえつ」が、航空自衛隊では松島からブルーインパルスがやってきてくれました。

7月:久留里線のキハ30が国鉄カラーに復元Dsc_1286
JR線でもここだけとなった久留里線キハ30のうち1両が国鉄カラーに復元されて運転されています。年末にはさらにもう1両が復元され、年が明けたらまた撮影に行きたい路線です。

10月1日:新型成田エクスプレスE259系運転開始
Dsc_0012
253系の置き換えとしてE259系が運転開始。来年には253系が撤退し、E259系に統一されます。

12月:ANAモヒカンジェットが復活
Dsc_1653
全日空の旧塗装”モヒカンジェット”が20年ぶりに復活。これから4年間、懐かしい塗装を見せてくれます。

駆け足でしたが、今年1年の乗り物趣味を振り返ってみました。来年は年明け早々、京浜東北線の209系引退や3月には夜行列車「能登」「北陸」の廃止、そしていよいよ東北新幹線新青森開通など、乗り物趣味も忙しくなりそうです。

今年も一年当ブログをご覧いただきましてありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (5)

2008年5月27日 (火)

近未来の乗り物

 ネット上でいろいろな情報を見ていたらこんな内容の記事を発見しました。↓
将来的に実用化されるかもしれない、近未来乗り物の数々

画像をこちらに貼れればわかりやすいのですが、著作権の絡みなどもあろうかと思いますので、画像リンクをはっておきます。(リンク先からはブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください)

まずはこの電車。近未来電車のイメージなんだとか。
確かに先頭はとても斬新で先進的で、今までの車両にはみられない大胆な形状をしています。が、その後ろに続く4軸の大きな車輪はD型蒸気機関車を連想させます。走行性能や効率が考慮されているかどうかはわかりませんが、温故知新といったところでしょうか。

次はモノレール。どうやら先頭の運転席部分だけのような気がしますが、これが実用したとして、いったいどこを走らせようというのでしょうか?

最後はジェット機。2000人乗りだそうです。ここまでくると、もうコストや効率などは度外視され、こんな乗り物があったらいいなくらいの発想によるデザインでしょうか。

実用化云々はともかく、これを見て未来を想像するのも楽しいですね。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)