多摩川スカイブリッジ開通・橋上からのモノレール・航空機撮影
3月12日、羽田空港第3ターミナル前と、多摩川を挟んだ対岸の川崎市を結ぶ「多摩川スカイブリッジ」が開通しました。私も早速開通翌日の13日日曜日に行ってみました。
まずは車で川崎市側からアプローチ。
国道409号線の、ヨドバシカメラの物流センターが見える交差点がスカイブリッジ入り口となります。
開通2日目とあって、初めて渡ってみようという車や人が多く見られます。車で空港側へ渡った後、第3ターミナルの駐車場に車を置いて徒歩で渡ってみます。
第3ターミナルは人気が少なく、商店はほとんど休業中。エスカレーターも止まっていて寂しい限り。1階の車寄せから空港の外にでてスカイブリッジに向かいます。
上流側から川崎市方面を撮影しました。橋の中央部分は船の航行に支障がないよう、高くなっています。
黄色いスターウォーズ機もいました。日中にこんなにたくさんの旅客機が駐機しているということは、それだけコロナ禍により航空機の運航が削減されているということで、早くコロナ禍が収束してほしいものだと改めて感じます。
徒歩で川崎市側に渡った後、反対側の歩道で空港側へ戻ります。
橋の途中から望遠レンズでモノレールを撮影してみました。
RWY34に着陸する航空機も撮影できますが、ちょっと遠いですね。旅客機メインで撮影するなら、浮島町公園に行ったほうがいいでしょう。
モノレールと航空機を一緒に撮れるかなと、少し待ってみました。
ちょっとタイミングが合わないですね・・・。
もうちょっと待ってみたら、ソラシドエアとモノレールがドンピシャで合いました。
しかもモノレールは旧型車両の再現塗装。
今後、天空橋駅と大師橋駅や浮島方面を結ぶ路線バスの運行も始まるそうです。現時点では、この橋を経由した空港アクセスのバスの運行予定はありませんが、今後、川崎市からの空港アクセスが変わっていくかもしれませんね。
最近のコメント